カテゴリー別によくご質問頂くご質問への返答を記載しています。
ご希望のカテゴリーを選択すると関連のQ&Aをご覧頂けます。
●カテゴリー1:お電話の対応について
●カテゴリー2:サイズオーダー商品について
●カテゴリー3:購入までの疑問について
[普通][硬め]のクッション材の素材にはチップ材(ウレタン系の素材を粉砕して凝縮した素材でソファーなどではウレタンの下にひく形成材として使われる素材です)を使用しています。 [柔らかめ]のクッション材の素材にはチップ材+ウレタン材を使用しています。
クッション硬さの種類ページに硬さの目安を記載しています。ご確認頂けますと幸いです。
クッション硬さの種類ページに硬さの目安を記載しています。ご確認頂けますと幸いです。
厚さ15センチを超える場合は弊社規定外サイズとなります。 下記URLの「クッション材の硬さの種類」のページの「硬さの目安」は該当しません。 (硬さの目安は厚さ4~15センチの場合の基準を記載しております) ※クッション中材は専門の業者さんに外注依頼します。厚さ15センチを超える場合、中材制作業者さんが制作したクッション硬さとなります。 同じ素材でも厚みがある程、硬く感じたり、柔らかく感じたりし、制作時期の中材制作業者さんの制作の仕方、使用する材料のロッドにより「硬さの目安」との差違が生まれます。 ※厚さ15センチを超える場合は弊社規定外サイズとなる為、硬さのクレーム等は一切お断りさせて頂きます。 ご注文頂く際は上記のようにクッションの沈み具合に「硬さの目安」とはある程度の差違が発生する事を何卒ご了承願います。
はい。全てのクッションにはファスナーがつく仕様となります。 (理由:クッション材を入れた後、ミシンで縫製できない為)
もしファスナーを付けたくない場合は「裏面合板張り加工」であればファスナーを取り付けずに制作可能です。 「裏面合板張り加工」:クッション裏面を合板して、そこにタッカー留めする仕様です。(食卓椅子の座面などはこの方法が多いです) 【オプション加工事例】で画像を添付しています。
A加工とB加工の二つの加工方法があります。 ファスナー加工(商品詳細)にて画像付きで説明していますので、ご確認頂けますと幸いです。
弊社では基本的に弊社標準形状のクッション(座布団)の「サイズオーダー」のみを承っております。 それ以外の形状や材質、縫製方法が違うなどの特注対応の場合、原則はお断りさせて頂いております。 (オプション加工事例の仕様は対応しています。) ただし、簡易的な形状変更(切欠きがある、斜めがある)などは対応できる場合があります。 まず「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせ願います。
<★ご注意★>特殊形状、特殊仕様の場合、必ず以下の情報を添付資料にて添付願います。 ■図面又はイメージ図の添付 (イメージ図は手書きのものをスマホのカメラ等で撮影した簡易的なものでも結構です) (サイズや形状が明確に分かるようにお願い致します) 添付頂いた内容をみて、制作可能かどうか返答させて頂きます。
お見積りは「お見積りフォーム」より必要な情報を記入し送信願います。 ※お電話でのお見積りはトラブル防止の為、承れません。この点何卒ご理解願います。
お見積りに必要な情報は以下のページに詳しく記載しています。 ▲お見積りに必要な情報▲
以下のページにて「お見積・ご注文の流れ」を記載させて頂いております。 ▲お見積・ご注文の流れ▲
ご確認頂けますと幸いです。
クッション製作のお見積りの注意点は以下のページに詳しく記載しています。 ▲クッション製作についての注意点▲
以下のページにて「お見積・ご注文の流れ」を記載させて頂いております。 ▲お見積・ご注文の流れ▲
ご確認頂けますと幸いです。

